181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

先月、高野山内で行われましたタウンミーティング行政報告会の資料にある、「一人一人が輝き支え合う活力あるまちづくりに関して」でございますけれども、見守りケアシステムタクシー補助等支援などが挙げられておりました。その中で、日常生活での困りごとなど、これから高齢者の暮らしを行政はどう支えていくのかをまずお伺いしたいと思います。  

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

行政報告会は9月の27日から開始させていただきまして、周辺集落周辺地区には9地区、11月に入って高野山地区で3回実施させていただきました。今年もオンライン開催ということで、感染に配慮した対応をしておるところでございます。集落と役所の中でいろいろな課題もいただきました。また、いろいろな情報交換もさせていただきました。

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

議員おっしゃっていただきましたパソコンとプロジェクター、ウェブカメラ、展示ケースなんですけども、このパソコンというのは、町長行政報告会で利用させていただきます。というのが、今まで利用していたパソコンなんですけども、今、いろいろパワーポイント町長作り込んでいただいているんですが、動画の挿入であったり、画像であったり、音声であったり、そういったのを非常に容量が大きくなっています。

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

また、今月後半から行政報告会が各地域であるかと思いますので、その際にはやはりその地域に関わっている地域おこし協力隊についてはできるだけ出てもらって、御紹介、もしくは本人からお話を少ししていただくようなこともしっかりやりたいなというふうには思っておりまして、各担当にはそういう話をしております。  

高野町議会 2022-09-01 令和 4年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

9月下旬からは、町内地域タウンミーティング行政報告会開催させていただきたいと思います。昨年に引き続き、基本オンラインでしたいと思います。副町長教育長課長級オンライン参加というふうなことになると思います。  総務課関連でございます。総務課関連は、見守りプロジェクト1周年記念フェアを今企画中でございますので、また議員先生方にも御報告できることかというふうに思います。  

高野町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会 (第1号 6月14日)

また、学びの交流拠点整備事業現場報告、進捗報告会を4月15日、町民皆様向け説明会を実施いたしました。内容は内覧会工事現場の案内、また基本設計図書説明、3D動画鑑賞会でございました。  また、6月3日にはこども観光大使を任命させていただきました。観光振興課教育委員会が主に段取りをしていただきました。

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

毎年、毎年、予算要求させていただくときに、70歳以上、75歳以上、いろんな切り口で人数把握をした上で、どうにか議員おっしゃるような若い方でも運転できない、免許証を返納されるというような方々も出てきているという実情、行政報告会等でも確認させていただいてる現実もございますけれども、何分この方には出してこの方には出さないという条件がなかなか難しい。

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

町主催行政報告会令和元年12月に、国土交通省紀南河川国道事務所、それとNEXCO西日本、印南町で開催もしてございまして、とにかく、先ほど建設課長が申し上げた島田トンネルまでに工事を着手する、ここまで5年かかるんだと。それで、工事の完了までを見越すと、やはり、青垣内山トンネル等々の推移を見ますと、3年、4年はかかるんだと。

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

支援の、地域の人のそういう意見を聞いて、もちろん行政報告会でもやってるんですけども、そういう感じでしていただくということで、パイプ役という感じで行かせていただいております。  以上です。 ○議長松谷順功) 2番、大谷君。 ○2番(大谷保幸) ちょっとそこら辺のとこ、ちょっと分からなくて、どういう使い方をしてええんかなというような考えがあります。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

てにこのような書面が配られたわけですので、その辺のところを、私が気になるところは議員の報酬について、今回答えを出しましたですけれども、この中に5名の方、これ、どのようにして町民代表にされたのかなっていうところをちょっと答弁いただきたいのと、そして、附帯意見について、町民議会にもっと興味を持っていただくためにも、議会傍聴を増し、ネット配信を広く広報していくことが必要であり、議員活動状況についても議員による報告会

和歌山市議会 2021-03-02 03月02日-04号

市長への手紙という制度の中で、私が直接話を聞くということは考えておりませんが、コロナ禍状況を見ながら、これまでどおり市政報告会などで直接市民皆様から御意見、御要望などをお伺いしてまいります。 以上でございます。 ○副議長奥山昭博君) 細井産業交流局長。 〔産業交流局長細井隆司君登壇〕 ◎産業交流局長細井隆司君) 27番姫田議員の再質問にお答えします。 中央卸売市場について2点ございます。 

高野町議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会 (第1号 3月 2日)

また、3年前の平成29年の県政報告会直前に知事に相談した案件の中で、私と仁坂知事との間で基本合意した町道筒香線要望も視野に入ってきました。町議会に対してはこの件を平成30年の3月の議会説明をいたしまして、その年に2回、皆様県土木に陳情に行ったという経緯があります。それから約2年がたちました。

田辺市議会 2020-12-21 令和 2年第7回定例会(第7号12月21日)

それに対し意見書には、平成29年3月に議会へ報告した後、まちづくり報告会開催し、その中で市民説明意見交換などをしたとあるが、まちづくり報告会開催状況と、具体的にどのような意見があったのかただしたのに対し、「まちづくり報告会平成29年10月から翌年1月まで、市内12会場で開催し、1,167名の参加があった。

和歌山市議会 2020-09-18 09月18日-05号

私は以前、市政報告会を実施していたとき、ある中学生保護者から「中学生の間だけでも、子供に家庭弁当を作ってあげたい」と話されたことが今も心に残ってきました。 教育委員会が実施したアンケートにおいても、8割近くの生徒が「現在の家庭弁当デリバリー給食を選択できる形がよい」と回答しており、家庭弁当を好む生徒家庭弁当を作ってあげたいと願う保護者の思いにも応えられる方法であると考えます。 

高野町議会 2020-03-17 令和 2年第1回定例会 (第4号 3月17日)

行政報告会のほうでもそのような質問をいただきまして、今回、ちょっと仕様を変えさせていただこうとは思っておりますが、申請書のほうは一旦従来どおり送付させていただいて、できましたら窓口配付、または行けない場合、親切丁寧に説明しながら交付させていただくように、係内でも話し合っておりますので、もうしばらく様子のほうを見ていただければありがたく思います。